こちらの記事にも書いている、サンデープラニングさんのキノコ狩りは楽しいし美味しいしと文句の付けようのないツアーで、最初に参加して以降ここ数年毎年参加していますが、春に開催される山菜狩りの方にはまだ参加したことがなく、今回5月30日(土)と5月31日(日)の週末を利用して初参加いたしました。
結論から言うと、山菜狩りも最高に楽しいし美味しくてこれから毎年参加が確定しました笑
土曜日は朝9時から山菜狩りがスタートするので、前日の金曜日の夜11時頃東京を出発して、深夜3時前に現地に到着。
到着してから、朝までどうしようか考えていたけれど、サンデープラニングさんに問い合わせをしたら、1人1000円でアーリーチェックインって形で先に部屋に入っていただいて良いですよーという神対応。
アーリーにも程があるっていう感じだったけれど、ありがたく3時にチェックイン。
スタッフの方は当然お休みになっているので、カウンターに置いてある鍵を使って入室。
東京を早朝に出発して、9時からの山菜狩りに参加するのもなくはないけれど、こっちのほうが道も空いているしギリギリまでゆっくり布団で寝られるし絶対オススメ。
今回は、自分を含めて8人の大所帯での参加で、僕の車に4人、レンタカーに4人で参戦。
僕らのグループは、アーリーチェックインして、朝8時に起床して最近手に入れたホットサンドメーカーでホットサンドを作りつつコーヒーも淹れて優雅なBreakfast。
優雅にコーヒーを楽しんでいる時に早朝東京出発のレンタカー組が到着。我々の勝ち組感半端なかった。
9時になっていよいよ山菜狩りツアースタート。
僕らのグループともう1グループで合計20人くらいのメンバー。結構多い。
ツアーガイドは、キノコ狩りでもおなじみのYOSHI先生。今回はYOSHIさんの息子さんも一緒にガイドしてくださるとのこと。素敵な親子ですなー。
山菜のシーズンは1週間とかで終わってしまうのがザラだけれど、長野県野尻湖の周りは妙高山や黒姫山とか色々山があるおかげで、標高の高いところでは遅くまで山菜を採ることができるから、山菜ツアーを2ケ月近く開催できるんだとか。
キノコスポットも無数にある野尻湖すげーや!
今回は、サンデープラニングの野尻湖オフィス兼宿泊施設のLAMPから車で40分程走った妙高山付近で山菜狩り。
スタートするやいなや、フキノトウとツクシのフィーバー。
ありすぎて採るのが若干億劫になる始末笑
達人のような鋭い目線をしているけれど、ズブの素人笑

山の奥へ奥へとポイントを変えながら進んでいくと、コゴミやウドとかも発見
ウドの大きいやつを見つけるとテンションあがるなー
山菜の王様タラノメはあまり見つけられず、ちょっと葉が開きかけたやつをいくつかゲット。
山菜が死んでしまわないように、正しい取り方をレクチャーしてもらいながら山菜採りが楽しめるのもツアーならではですね。
お昼は湖のほとりでおにぎりランチ。地元のお米を使ったおにぎりはとても美味しかったです。当たり前のようにガスバーナーとコッヘルを持ち込んでいるので、インスタント味噌汁も作ってる辺り小慣れた感がでています笑
湖からの景色がまた絶景で素晴らしい。
昼食後は、川を横切ったりしながら更に奥へとポイントを進めていき、あっという間に山菜狩りツアー終了
車を止めていた駐車場に戻り選別スタート。
ツクシもこれでもかってくらい集まったけれど、この後鞘取りが面倒で面倒で大変だった笑
選別が終わったらまた車にのってLAMPへ帰還。
みんなで採った山菜はスタッフの方が美味しい山菜ディナーに調理してくださいます。至れり尽くせり!
山菜ディナーまでは2,3時間あるので近場の温泉へ。
車で10分程の距離に、地元の方が利用する共同浴場「大湯」さんへ。渋い。
家の近所の熱いことで有名な富士見湯さんに通っている僕も、「おっ」となる熱めのお風呂。疲れた体には染み渡りますなー。
温泉を楽しんでLAMPに戻ってグータラしていると山菜ディナーが出来上がり。完璧なタイミング。
上の写真は今回のガイドをしてくださったYOSHIさん。本日の収穫を書いております。
YOSHIさんが、今日取れた山菜のリストとともにテーブルに置かれた山菜料理について説明してくださいます。
が、腹が減って早く食いたい一心であまり記憶に残っていない・・・笑
山菜といえばてんぷらということで、それぞれのテーブルにてんぷら鍋がセットされていて各自で揚げたてをいただける仕組み。素晴らしい。
ということで早速実食!
もうね。キノコの時もそうだったけれど、ただただ美味い。
新鮮な、しかも自分で採った食べ物ってなんでこんなに美味しいんだろう。
みんな一様に「○○が美味い」を繰り返すだけに笑
今までコゴミとかちょっとそんなに興味なかったけれど、さっと湯がいてわさびマヨネーズつけるだけでこんなに美味しくなるなんて・・・
もうこれからは見つけ次第採ってやりますよ。
ネバネバっとした食感が特徴的なミズも、味噌と一緒に叩いてなめろうに。
あ、これゴハン無限に喰える奴や。
根曲がり竹と豚肉のお味噌汁も、もはや煮物レベルの具だくさんで絶品。美味いー!
あまりにも夢中になっていて、途中から写真がないです。申し訳ない。
しこたま食って、ゆずのシャーベットで締め。
てんぷらが多かったからさっぱりしたデザートがとても嬉しい。
もともと、温泉は夕飯後にしようかという意見もあったけれど、夕飯後は車の運転もできなくなるという僕の言葉をここに来てみなさん理解した様子笑
食うだけ食って、心地よい疲労感と共に爆睡する皆様でした。
翌朝は8時に起床して朝食。
LAMPの朝食がまた美味しくて。。。
トロットロのスクランブルエッグと自家製ベーコンを、地元の美味しいパン屋さんのパンと一緒に。
今回、山形から参戦した僕の彼女が山形の美味しいイチゴで作ったゴロっとイチゴがそのままの形になっているジャムを持参していて、それがまた美味しくて美味しくて。
シンプルだけど贅沢な朝食に舌鼓。
10時過ぎにチェックアウトして、僕と彼女は車で30分程の距離にある野湯「燕温泉黄金の湯」へ。他のメンバーはサンデープラニングさんの半日カヤック体験を野尻湖で。
黄金の湯は無料で入ることができる簡単な脱衣所と風呂があるだけの露天風呂。
無料の野湯とはいえ、地元のボランティアの方によって清掃されているようでとても綺麗な温泉で大満足。
この日はガスっていたけれど、それはそれで神秘的で素敵。
紅葉の時に来たらとても良いだろうなー。
カヤック組とお昼ご飯に近場のお蕎麦屋さん「たかさわ」さんへ。
お腹いっぱいになったところで13時過ぎ頃に東京へ向けて出発。
早めに出発したおかげで、関越道の渋滞にも巻き込まれずに東京には17時前に到着。
土日の2日間だったけれど、最高に美味しくて楽しい週末を過ごすことができました!
0 件のコメント:
コメントを投稿